G1 と DRズミクロン

2010年3月20日(土)

EVFのファインダーが見えにくくて 昔のFZ10とあまり変わらないと思って購入を見合わせていたPanasonicのG1ですが
オリムパスがE-P1、E-P2、E-PL1と矢継ぎ早やに コンパクト型のものを出して、Panasonicも GH1、GF-1 と後続機を出して
マイクロ・フォーサーズ最初のG1のレンズキットは、今では コンパクト・デジカメよりも安くなりました。

ええい、ライツレンズ用の一眼カメラとして G1をポチっとやりました。


ところで、わたしの持っているライツ(ライカ社と名前を変えるまえの社名)のレンズは
ズミタール50mmF2
ズミクロン50mmF2 (DR、M型)
ズマロン35mmF3.5

ロシア製レンズも 安物カメラを買うたんびに増えて
ユピテール(ジュピター)8 50mmF2
インダスタール26 50mmF2.8
インダスタール61 55mmF2.8

おっと、日本製もありました
キヤノン 50mmF1.8 (キヤノンP付属)
コシナ製のVoigtländer スーパーワイド・ヘリアー 15mmF4.5
やはり コシナ製Voigtländerの カラー・スコパー 35mmF2.5 Classic



G1は安くなりましたが、アダプターは高いです。
松下さん純正のアダプターを2つ買ったら G1レンズキットよりも高い ・・・ そんなアホなぁ~

そんなことで 安いアダプター屋さんを探していたら
ありましたぁ~、Discover Photo という群馬県のお店が (^^)
注文は電話かメールでと 書いてありますので メールをしたら直ぐ返事が来て購入

あとは G1レンズキットを買うだけ。
これは簡単でした、でも赤や青ボディしかないお店が多くて
ブラックを置いてたお店は最安値ではなかったけれど まあ十分安かったです。

アダプターは昨夜、G1は今朝 届きました。
女房には 受け取るのをしっかりと見られて 「値段のタグ、付けといてね~」 と言われました。




1
G1 と DRズミクロン_b0069128_18332687.jpg

G1 + DRズミクロン 50mmF2

この組み合わせがやりたくて アダプターとG1を買ったのでした (^^)

Leitz のレンズの中を覗いて 写真を撮る、元々のライカでは出来ない芸当です。
ミラーが無いので ペンタプリズムを通して見るのではなく、CCDを通して見ていますが。

レンズがメチャ重たくて G1の軽量ボディが前に倒れます。
レンズキャップを下にかませて 倒れないようにして撮っています。

■ D700 + Micro Nikkor 60mm F2.8D




2
G1 と DRズミクロン_b0069128_18511095.jpg

DRズミクロン

DRズミクロンをデジタルで初めて使いました。

見にくいEVFでなく 裏面モニターで撮りました。
どこかにピントは合うだろうという構図で~す (汗)

絞りは F4です
実際より わずかに彩度が低く写っているようですが これがズミクロンの味ですね

■ G1 + DR Summicron 50mm F2




3
G1 と DRズミクロン_b0069128_192335.jpg

DR

DRって、Dual Range (2段レンジ)の意味で DRズミクロンは 最短撮影距離を切り変えれるんです。

1枚目の写真で、レンズ鏡胴の上の 板みたいなものが見えますが
ライカM3で使うときには、板に眼鏡を差込みますと 通常1メートルまでの最短撮影距離が48cmまで寄れて
二重像合致式距離計も それに応じて48cmまで作動する仕掛けなんです。

この写真では その近接撮影で撮っています

■ G1 + DR Summicron 50mm F2 近接撮影




4
G1 と DRズミクロン_b0069128_20533932.jpg

動くものの撮影

動くものにピントを合わせようとしても、EVFでも背面モニターでも 画面が落ち着くまでに時間がかかり
自信を持ってピント合わせをしたという気持ちになれません (涙)

FZ10のときもそうでしたが、撮っているときの画像と 撮り終ってモニターで見る画像が異なります。
実際に写っている画像のほうが ずっと良いです。

このコムギは ファインダーのEVFを使って撮りましたが
微妙に動くコムギに MFでピントを合わせるのは困難です。
ピントはどこにも合っていないようです (涙)

■ G1 + DR Summicron 50mm F2




5
G1 と DRズミクロン_b0069128_1835819.jpg

G1 + ズマロン35mmF3.5

これは L39(スクリューマウント)の ズマロン35mmF3.5です。

絞りを合わせてから距離を合わせないと 絞り指標も距離リングと一緒に回ってしまいます。

そのむかし、銀塩時代にはシャープだという評判で Mマウントでも同じ構成で生き続けました。
わたしも 小型軽量で良いレンズだと思いましたが ・・・

■ D700 + Micro Nikkor 60mm F2.8D




6
G1 と DRズミクロン_b0069128_2171843.jpg

ズマロンコムギ

これもピンボケですが 手前の木にピントが合っている感じです

一生懸命EVFでピントを合わせたのにぃ

■ G1 + Summaron 35mm F3.5




7
G1 と DRズミクロン_b0069128_21215890.jpg

ズマロン無限遠

絞りF5.6で 無限遠で撮りました。

その結果 「さっぱり」です、「さっぱり アカン」です。

■ G1 + Summaron 35mm F3.5




8
G1 と DRズミクロン_b0069128_21314139.jpg

Color-Skopar 35mmF2.5

コシナ製 Voigtländerの、カラー・スコパー35mmF2.5です。
10年ほどまえに出た新しいレンズですので 2枚目のDRズミクロン50mmよりも発色が鮮やかです。

しかし、やはりピンボケですね

■ G1 + Voigtländer Color-Skopar 35mm F2.5




9
G1 と DRズミクロン_b0069128_21462482.jpg

スコパーコムギ

う~む、これも手前の椅子の手すりにピントが合ってます。
なんででしょう?

コムギは MFではピントが合わないのでしょうか (涙)

■ G1 + Voigtländer Color-Skopar 35mm F2.5




10
G1 と DRズミクロン_b0069128_1840639.jpg

G1 と D700

こんな巨大なカメラを持って歩いてるのかと思うと イヤになります (^^:

■ D70 + DX Nikkor 18-70mm F3.5-4.5
■ Speed Light ON 



*****************************************************************
■ 2010年3月20日(土) 撮影
■ Camera: Nikon D70、D700 & Panasonic Lumix G1
■ Lenses: Micro 60mmF2.8D、DX 18-70mmF3.5-4.5G、DR Summicron 50mmF2
   Summaron 35mmF3.5、Voigtländer Color-Skopar 35mm F2.5

*****************************************************************

1年半ぐらい前に こんな記事が書けたら良かったのでしょうが
その頃は G1がまだ高くて、ライカMレンズ用アダプターも高くて 買えなかったのでした (^^:




3月22日 追記)

純さん、ascesis さん から、「MFアシスト出来るやろ」 「出来る、取説を良く読まんかい」 とのコメントをいただき
早速、取扱い説明書を熟読し ファームアップもしてみました。

アダプターを付けていても ファインダーの狙った部分を5倍や10倍にする 「MFアシスト」が出来ました ♪♪♪
う~ん、ピントがばっちりになりました

すまん G1
すまん 松下さん
取扱説明書をちゃんと読まずに ボロクソに言うて~ m(_ _;)m

うれしくて DRズミクロンを付けたG1を首からぶら下げて コムギを連れて近くの服部緑地で試し撮りで~す。



おまけ-1
G1 と DRズミクロン_b0069128_1424439.jpg

拡大してピント合わせのコムギ

だいぶ良くなったでしょ
F2でちょっと甘いですが とにかく眼にピントが来ました ♪

どの部分を拡大したいかで エリアを ← ↑ ↓ → キーで 動かし、Menuボタンを押すと エリアが5倍に拡大されて
前リングを右に回すと 5倍が10倍になります。
これは はじめから出来たんですが、10秒間だけエリアが拡大されて 元の視野に戻ってしまいました。
ファームアップで 他の操作をするまでは拡大が続くようになりました。

■ G1 + DR Summicron 50mm F2
■ 絞り開放 F2




おまけ-2
G1 と DRズミクロン_b0069128_14243170.jpg

服部霊園コムギ

おまけ-1 では、背面モニターで拡大して撮ってました。
屋外では、背面モニターが鏡のように反射して ぜんぜん見えませんので EVFで見てみますと
これがバッチリ良く見えます ← 視度補正してるも~ん

どうです、構図はアカンけんど 良くピントが来てるでしょ (^^)
うれぴー

■ G1 + DR Summicron 50mm F2
■ 絞り F2.8




おまけ-3
G1 と DRズミクロン_b0069128_14245751.jpg

おうまさん

余勢を駆って、おうまさんのおメメにピントを合わせてみました
おねぃさんを狙ったのではありませんよ

■ G1 + DR Summicron 50mm F2
■ 絞り F2.8











Commented by jikomannte at 2010-03-21 09:58
「1年半ぐらい前に こんな記事が書けたら良かったのでしょうが その頃は G1がまだ高くて、」
「ライカMレンズ用アダプターも高くて 買えなかったのでした (^^:」
↑ nakajimaさんの価値観正しいと思いますよん。
1年半前でしたら、宣伝の巧いパナさんへのご祝儀価格だったと思います。(笑)

MFでも合焦した時にレッドが点灯したりしませんかね~。
設定出来るような気がしますが、どうなんでしょうか?
Commented by qchan1531 at 2010-03-21 18:09
こんばんは。nakajimaさん。
G1ですね。これはミラーレスなんですよね。
ライツ(すみません。ぜんぜんこのレンズへの知識もありません)という古いレンズを光が通って、
最新の電子ファインダーに投影?されるってだけで、
ゾクゾクですね。
どんな組み合わせでも、特色を把握されて、
ささっと撮影できてしまう、nakajimaさんもすごいです。 アダプターがお高いというお話。
いかにもアナログが貴重な今の時代っぽいお話だなあと
思いました。
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-21 21:10
純さん、こんばんは!
うぅ~、涙
せっかくライツのレンズを、ライカのように ただの窓ガラスを通してパララックスを補正して見るのでなく
実際にレンズを通して見られるということで わくわくして手に入れたG1ですが
やはり EVFがイマイチで~す。

まぁ、窓ガラスを通して見るよりは ボケもある程度見ながら撮れるのですが
そのボケ具合が EVF(ファインダーも背面モニターも)を通して見るのと
実際に写った画像では 違い過ぎるのです。

まだ使用マニュアルを読んでいるところですが
アダプターを使ったMFの場合に 10倍のMFアシストや合焦マークが出るとかの説明はありません。
どうも出来ないようです (^^:

めちゃくちゃ安くなった今でも わたしの価値判断は間違いだったみたいで~す (涙)

Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-21 21:31
qchan、こんばんは!
はいっ、G1は 1年半ほど前に マイクロ4/3フォーマットとして初めて発売された
ミラーレス一眼の最初のカメラでした。

28mm程度のフランジバックの ライカカメラ用のレンズも、アダプターで使えるというのが
ミラーレスにしてフランジバックを20mm程度にした M4/3のうたい文句でした。

レンズを通った光を ファインダーで実際に見て撮るのが 一眼レフの特徴でしたが
レンズを通った光は見ずに、機会的な約束ごとの収束で撮るレンジファインダー・カメラのレンズを
自分の眼を通して使えるという M4/3の魅力に負けました。

しかし実際は、この程度のライブビュー像(ファインダー像も背面モニター像も)なら
レンジファインダー・カメラで、写る範囲とピントだけが判って撮るほうがマシだと思いましたぁ~ (^^)




Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-21 21:35
qchan、すんませ~ん!
7行目、訂正です。
【誤り】 機会的な約束ごとの
【正し】 機械的な約束ごとの

Commented by PhotTon at 2010-03-21 22:16
こんばんは!
おお~、お仲間ですね。
私はG1やらフォーサーズやらを購入してから
MFレンズにはまった口ですが
nakajimaさんは元々レンズを沢山お持ちで
しかも銘レンズばかりを!
羨ましいデス~
G1に手ぶれ補正が付いたら最強のスナップカメラだと思うんですが・・
コムギちゃん、きっちりピントくると良いデスね。
Commented by ascesis at 2010-03-22 00:29
nakajima さん。
G1 マニュアル P.77 「MF アシスト」の項、
中村文夫氏の G1+ライカ の記事(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/13/9964.html)
が参考になります。
ファームのアップデートもお忘れなく。

老眼でも近眼でも乱視でも、正確に MF できます。
動くものは、置きピンでしょうね。
Commented by tusima-kaji at 2010-03-22 02:09
こんばんは~。
nakajima さんがG1を買われたのを知って、フォーサーズの
仲間が一人増えたと思って喜んでいましたら、何となく動機が
不純(コンデジより安くなった...。)なようですね~。(笑)

でも、nakajima さんのように純真な古代レンズを沢山
お持ちの方は絶対に必要なカメラだと思いますよ。
正直なところ流石だなぁ、と感心したり羨ましく思ったり
しています。

私が時々お伺いするブログでもG1にズミクロン50mmを付けて
素晴しい写真を撮っている方がいますので、ピントは間違いなく
合うと思います、頑張ってマイクロ・フォーサーズG1をものにして
くださいませ。(^^)
Commented by ちくりん at 2010-03-22 06:04 x
nakajimaさ~ん、お早うございます。

G1にオールドレンズがついている画はカッコ良いですね。
この次は、皆さんのアドバイスで素敵なコムギちゃんを拝見させて下さい。

645Dのクチコミでは後ろ姿をお見受けしました~
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-22 08:11
フォットン さん、おはようございます!
えへへ、わたしは エキザクタ・マウントのレンズを使いたくて E330を買ったのが最初の4/3マウントでした。
現代レンズは キットレンズの 14-45mmズーム1本だけで、古エキザクタ用レンズで楽しんでおります。

M42マウントは、ペンタさんの K100Dで遊べるし、残りはライカ用のレンズを使えるデジカメという事で
だいぶ古くなりましたが M4/3のG1を購入しました (^^)

オリンパスのほうが格好が良いので E-P1なども狙っておったんですが なかなか安くならないので
安くなったG1にしました。

ライツのレンズは すべて中古で購入しました、一般的なレンズばかりで銘レンズはありません。
なんとか コムギのお目めにピントを合わせたいと思っておりま~す (^^:

Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-22 08:30
ascesis さん、おはようございます!
ありがとうございました、中村文夫さんの G1+ライカの記事、読ませてもらいました。
アダプターを付けても MFアシストが出来るんですね♪
E330では出来るのに、松下さんは出来ないのかぁ~ と思っていました。

P77の「MF アシスト」の項は、一番はじめに読んだところなんですが
アダプターうんぬんは書いてないです。
キットレンズを付けてMFにすると 拡大してくれるんですが、アダプターを付けると反応なしです (涙)
ファームアップをやってみます。

そうですか、エンシー・ローガン・ランシーと長い名前のわたしでも MFできそうですね (^^)
動くものは 置きピンで ・・・ 同感で~す

Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-22 08:52
kaji さん、おはようございます!
G1は、マイクロ・フォーサーズ・マウントですので 撮像素子寸法は同じですが
フランジバックが異なり フォーサーズとは 「違ったマウント」ですね~。

はいっ、わたしのデジカメ選びは、ニコン以外は みな昔のレンズを使うためのものなんですよ (^^:

写真のほうは、この45年(いや、もう50年かぁ)ぜんぜん進歩がありませんので
むかしのレンズの味わいを楽しんでやろうという訳で~す。

でも デジタル一眼の時代になって、昔のレンズが値上がりしてきたように思います。
わたしも 古代レンズは殆ど買えなくなりました。

そうですか、G1にズミクロン50mmで素晴らしい写真を撮られている方がおられますか。
わたしは 「素晴らしい写真」は無理ですが、G1で コムギの眼にピントを合わせたいで~す。

Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-22 09:12
ちくりん さん、おはようございます!
G1は少しデザインが不細工かなと思うのですが、
むかしのシルバー鏡胴レンズを付けると なかなか格好良く見えますね。

黒ボディに シルバーレンズ、これは初期のカメラは 大体そうだったんですねぇ~。
それがボディは、白ボディが格好良いとかでクロームメッキに 銃撃戦で目立つからと黒ペイントに。
レンズは大昔から 白鏡胴と黒鏡胴がありますね。
わたしはいまでも白鏡胴のほうが好きですけんど (^^)

はいっ、G1をファームアップして コムギを撮りなおしてみます。

ペンタ645のレンズは アダプターでニコンに付きます。
それで ペンタ645は以前より興味がありました。
価格での後ろ姿 ・・・ うぅ~、見られてしまった (汗)

Commented by mizuki_2004 at 2010-03-22 11:38
こんにちは。
あこがれのG1とライカマウントアダプター、うらやましいー

ボディに沈胴レンズよく似あってますね。
2は8に比べ、モノの存在感が違いますね。
4,6の毛布にあたる光がちょっとモヤ~としたところに、かえって陽の光の
柔らかさを感じます。
7は確かに解像度にいまいち納得されないのかもしれませんが、この柔らかい色調は
流石だなーと思います。
これだけの種類のレンズの一挙取り比べ、とっても参考になります。

Summaron 35mm F3.5。ライカ沼に入るときの案内役に考えてました。
70mm相当でトリミングできちゃうのも、お年を考えるとかなりの健闘では。
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-22 15:11
みずきん さん、こんにちは!
取説をあまり真剣に読まずに使かって、G1でのMF撮影のことを悪く書いたみたいです。

純さんと ascesis さん からコメントを頂き、ファームアップをしたら
かゆい所に手が届くような 快適なMF操作が出来ました。

「おまけ」を 3枚アップしておきました。


8枚目のカラー・スコパー35mmが、実際に近い色を出していると思うのですが
マルチコーティングが効いているようです。

4枚目、6枚目は ひどい前ピンです。 わたしがアカンのですけど。

7枚目は 無限遠で撮ったのが 「いかん」のです。
Summaronのシャープさは 白黒写真ではこんなもんじゃなかったです。

古いレンズで撮っても、光線の具合が良ければ おまけ-2、-3 みたいに
現代のレンズと変わらない描写ですね (^^)

Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-22 15:32
みずきん さん、また こんにちは!
Summaron 35mmF3.5 ですが、スクリュー・マウントのものが安くて狙いめでしょう。

このレンズ、小型で 一見沈胴鏡胴のように見えますが リジッドです。
記事にも書いておりますが、ピント(距離)リングを回しますと
絞りリングが一緒に約120度ほど回ってしまい 使いにくいです。

白黒フィルムでは かなりシャープな描写ですが、カラーフィルムでは
色に冴えがないというか 渋めの色合いだったですね。

7枚目の公園の写真、MFアシストで拡大してピント合わせしていたらと悔やまれます (^^;

Commented by ascesis at 2010-03-22 19:07
nakajima さん、
フォーカス・バッチリですねぇ。
10倍の拡大像で焦点を合わせるなんて、光学ファインダでは絶対無理な芸当ですよね。
標準サイズ・拡大サイズをクリック(たとえば右肩の FILM MODEボタン)で交代表示できればさらに良かったのにと思います。
ヒストグラムはややマイナス側にシフトして表示されるように思います。
ヒストグラムで「飽和なし」と判断して撮影しても、ハイライト部が頻繁に飽和します。
ヒストグラムでハイライト側を 20% ほど余裕を持って撮影するとちょうど良いようです。
私は PK レンズだけですので、個体差かもしれません、ご参考までに。
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-22 21:24
ascesis さん、こんばんは!
ありがとうございました、取説のMFアシストのページには 「どうすれば拡大される」の記述がなく
紹介いただいた中村文夫さんの記事をみて初めて 「←でAFエリアを選択・移動し Menuで拡大」が判りました。

実はAFエリアが拡大するのは 触っているあいだに判ったのですが
キットレンズを付けていた時なのか むかしのレンズに換えてからなのか判らず
もっと言うと どうやったら拡大したのかが判らなかったのです。

MFアシストと呼んでいたかどうか忘れましたが、D700にもライブビューにすると
同じ拡大する機構があり 13倍まで「+キー」で大きくできます。

G1では常時ライブビューなのですから、電源を切っても 再度電源を入れたときに
この拡大表示が再現されれば良いと思います (^^)

わたしはこの頃どのデジカメでも いつも露出補正-1/3EVをかけておりますので
「曇天の白飛び日和に 空を入れた画像」以外は 白飛びは少ないです。

ヒストグラムは、撮影後の画像確認時に 十字キーを斜めに押してしまって
ごくたまに出てくるのを見るぐらいで 利用したことはありませ~ん (^^)

Commented at 2010-03-22 21:30
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by mizuki_2004 at 2010-03-22 21:51
おまけ画像凄いですね。
2倍換算では、せっかくのライツレンズの良さが失われるかと思ってましたが、
却って凄さが浮き彫りになったなったような。
コムギちゃんの毛並みもお馬さんの毛並みも艶々です。


ズマロンもきっちり絞りやピント合わせると、良い絵を見せてくれるのではないでしょうか。
アダプターはMマウント用とLマウント用の2本買われたのですか。
でもMマウント用アダプターにL-M変換リングでもいけますよね。

1/20まであれば夜景スナップもいけるでしょうから、
Summaron 35mmF3.5にセルフなしスローなしの値打ちなバルナックが
良いのかなー、とこの頃妄想したりしてます。
委託品だと2諭吉台から並んでますが、手にとったら最後とおもって
見せてもらってませんー
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-22 23:23
snrh さん、こんばんは!
おお、そうですか お帰りなさい (^^)
FC2のほうも 時々見せていただいておりました。
また 豊中の我が街百景が エキサイトで見れるんですねぇ~

D700も1万枚しか撮らなければ 20円/1枚ですが
10万枚撮れば 2円/1枚で 機材代なんか安いものになりますねぇ

と言いながら、わたしは1ヶ月で400枚、1年で5千枚でした。
10万枚撮るのに なんと20年かかりま~す (^^:

がんばってくださ~い

Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-22 23:38
みずきん さん、こんばんは!
へへへ、MFアシストで 拡大してピントを合わせますと バッチリでした。
でもピン合わせに時間がかかりますので おねぃさん撮りには向かないようです (^^)

ズマロン35mmも 拡大ピン合わせをやってみます。

コシナ・フォクトレンダーの ヘリアー15mmF4.5ちゅうのも
一眼カメラで撮ると けっこう面白いです。

はいっ、L39→Mの変換リングは持っていましたので
G1には M→マイクロ4/3のマウントアダプターだけを買いました。

バルナック型は、IIIf を持っていますが フィルムが入れにくくてイヤになります。
先っぽをハサミで細くしたりして フィルム交換に10分ぐらいかかりました。
ファインダーも素通しガラス窓ですしぃ~
Commented by Yokusia at 2010-03-23 02:34 x
nakajimaさん、こんにちは。

今度はG1ですか。デジタルはすぐ安くなりますね。
こっちもあるお店のサイトでE-P1広角ズームつきが
350€で出ていました。

このところ私にもnakajimaさんのクラカメウィルスが
伝染してしまったよう。使い方もよくわからないのに、
古いカメラがやたらと気になります。

ここで質問なんですが、エキザクタが壊れやすいって
本当なんでしょうか。

とあるお店で、パンカラー50mm2.0シボ革つきVX
IIbの美品を見つけたのですが、ネットで調べると、
シャッター幕に穴が開きやすいとか、作りが複雑で、
すぐ壊れるとか、ネガティブなことばかりなので、現
オーナーであるnakajimaさんのご意見を伺いたくて。

エキザクタの使用感、堅牢性などについて、コメント
いただけたら幸いです。お手数ばかりかけてすみません。

でも、実物を見ると、本当にきれいで、nakajimaさん
が、カメラを女性に見立てていらっしゃる理由がよく
わかりました。
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-23 10:52
Yokusia さん、おはようございます!
えへへ、G1 買ったのは 古いライツのレンズを 一眼カメラで使いたかったからです (^^)
レンズキットを買ったのは、ボディ単体よりもキットのほうが断然安かったからです。

ところで エキザクタです。
Exaktaは独語のexakt(正確な、精密な)からネーミングされたカメラです。
わたしの 2005年10月のブログで Varex IIaを紹介しています。
http://nakajimaak.exblog.jp/3586600

Varex(=VX)になって ファインダー交換可能になった素晴らしい一眼レフですね。
IIaにもいろいろ種類がありますが、花文字のネームプレートあたりの型が
Exaktaの一番品質の良かったカメラと言われております。

【エキザクタが壊れやすい】
全然そうは感じませんよ。
【シャッターに穴が開く】
ミラーアップは出来ませんので、太陽光が当たり続ける可能性もなく
わたしの VX IIaも健在です。
【作りが複雑である】
特に複雑とは思いません。
シャッターをBかT(ロングタイム)にしてセットする 長時間露出は
やりにくいかも知れませんが。

↓ に、続きます
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-23 11:11
Yokusia さん、続きです!
【使いやすいか?】
これが問題です。

まず シャッターボタンが、カメラ前面の左上にあります。
それから 1作動の巻上げレバーも カメラ左側の上面にあります。
そうです、Exaktaは 「ぎっちょ」の人が設計したのです。
Yokusia さんは ぎっちょですか (^^)
左利きのひとには最高なんでしょうが、オーソドックスのかたは
絶対使いにくいカメラです。

【レンズ】
ドレスデンにあったイハゲー社(Jhagee)は 自社ではレンズは造らずに
カール・ツァイスなど他社にレンズを委ねておりました。

良いレンズが多いです (注)いわゆる「わたしの良いレンズ」で~す。
Biotar 58mmF2、Tessar 50mmF3.5 または F2.8、Pancolar 50mmF2.0 など、など。
自社製レンズではないので、中古カメラには いろいろなレンズが付いております。

まだ続きます (^^)


Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-23 11:25
Yokusia さん、続き-2 です!
【レンズマウント】
これが問題だったみたいです。
レンズマウントは 小口径のExaktaマウントで、取り付けはバヨネットで迅速にできます。
何が問題だったかというと、わたしには良くわかりませんが ボディとの接続が小口径のために
明るいレンズを造るのに レンズ屋さんが苦労したとか 読んだことがあります。

このあたりは、知識の無いわたしには真偽は判りませんが
そんなことで エキザクタ・マウントのレンズは、M42マウントのレンズよりも
同じレンズであれば 「安い」で~す。

ヨーロッパには まだExaktaマウントのレンズもゴロゴロあると思いますので
レンズに凝ってみたいと思われるのならば お薦めではあります。

【結論】
う~ん、2~3回使って 飾って置くのなら とても良いカメラですが
実用には、「ぎっちょ」でない限りは どうでしょうか (^^)

Commented by biwakokayo4 at 2010-03-23 16:17
MFアシストという便利な機能があるんですね。
私は今赤ちゃんの目にピントを合わせるのが難しいです。
ブログでの突っ込み、アドバイス、役に立ちますね。
男性の方はいろいろ詳しいですね。

昔のレンズ、見た目がかっこいいですね。
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-23 18:11
kayo さん、こんばんは!
わたしは古いレンズをデジタルで使うために いろいろ検討しておりますが
お金が無いために 古い機材を入手することになります。

諸先輩の突っ込み、コメント、アドバイスを頂いて 何とか写真を撮っております。
ありがたいことです (^^;

お孫さんの目を大きく撮ろうと あまり近寄り過ぎて
目玉に傷をつけないように気を付けて がんばって下さい (^^)

えへへ、かっこええでしょ

Commented by Yokusia at 2010-03-23 18:14 x
なかじまさん、こんにちは。

コメントを読んで、ちょっと安心しました。IIbは
なかじまさんのカメラの次期
モデルにあたるのでしょうか。状態はかなり良かったので、もしかしたら、
OHされたものかもしれません。シャッター幕は少ししわが寄っているよう
でしたが、穴もなくきれいでした。(舞い上がっていたので、見落としがある
かもしれませんが・・・)

お店のオーナーは、「複雑なカメラだからねぇ。それに実を言うとスロー
シャッターがちゃんと出ているかわからないんだよ」と言ってたので、
オーナー自身、このカメラの仕様に戸惑っていたのかも。

私が見たモデルはウエストレベルファインダーつきのものでしたが、
IIaについているような銀ぴかファインダーではなく、黒い皮が貼られた
タイプでした。
35mm判のウエストレベルファインダーの見えって、実のところ
どうなんでしょう。

楽器をいくつかやったので、左手を使うのは問題なさそうです。

こんなこと書いているうちに誰かにかっさらわれて、また空振り・・・なんて
ことになるかもしれませんが。
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-23 22:32
Yokusia さん、こんばんは!
えへへ、Yokusia さん なんか「背中を押してくれぇ」って言ってるみたいですよ~。

シャッターは通常のシャッター速度ダイアルで T、B、1/25~1/1000秒まで調整できます。
ジャマ臭いのは低速で 通常のシャッター速度ダイアルをT(ロング)にして
カメラ上面右側にある低速シャッターダイアルを 引っ張り上げてから
1/5秒~12秒に合わせてシャッターを切ると ジリジリと回って1/5秒~12秒で切れます。
わたしも時計と較べたことがありませんので、オーナーのおっさんと同じく
「低速シャッターが正しく切れているか」判りません (^^:
でも4秒や8秒などの長時間シャッターは、普通はBと レリーズで切りますので
正しく作動していないとカメラが使えないという事は全くありません。

また続きます

Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-23 22:38
Yokusia さん、また続きです!
35mm判のウェストレベルですかぁ~
こんなんで~す ↓
http://nakajimaak.exblog.jp/3973224
6x6判のセム君と較べると 小さくて見にくいです。
それと35mm判のウェストレベルは 縦位置には出来ません。
なぜ出来ないかは ちょっとセム君でやってみれば判りますね (^^)
わたしもギターをやっていましたので 左手も使えるのですが ・・・
カメラでは ・・・ (^^)
さあ、Yokusiaさん
もう決めておられるんでしょ
はやく カメラ屋さんへ行かなければ
中古カメラこそ 欲しいと思ったときが買い時です
気に入った 綺麗な中古カメラ ・・・ あとで いくらお金を積んでも もうありませ~ん
Commented by jmiin at 2010-03-23 23:45
EVF......

理解しがたい世界です^^;
LX3で裏液晶MFもやりましたが、投げ出したくなる様な使い勝手
に??? でした。

もう、こう言う所には足を踏み出せません..... その勇気が
羨ましい位ですよ.......
Commented by Yokusia at 2010-03-24 05:19 x
ははは、さすがnakajimaさん、しっかりバレていますね。
あの姿を見て以来、虜になってしまって・・・美しさは罪です。

クラカメの場合、デザインがすばらしいものが多いので、一度見て
しまったらおしまい。フランスの場合、フォカとかもあるので、見て
見ないふりをしないととんでもないことになりそうです。

でもエキザクタちゃんが女の子だったら、私はレ○ビアンになってしまう。
これはまずい・・・(意味不明)

値段もまた魅力的なんですよ。
カメラにばかり無駄使い出来ないのが辛いところなんですが・・・。
せめてFがカメラ好きだと、もう少し堂々と買えるんですけどね。

今日は電車がストライキ中で外出できなかったので、明日もう一度
お店に行ってみます。それでもうなかったら・・・仕方ないですね。

背中を小突いてくださってありがありがとうございました。
お陰で落ちる寸前です。溺れないように気をつけないと・・・

なかじまさんのエキちゃんも、お化粧だけでなく、時々お外に連れ出して
あげてくださいね。

Commented by ちくりん at 2010-03-24 08:46 x
nakajima さ~ん、お早うございます。

おまけ-2、のコムギちゃん、バッチリですね。
激しく動き回らない限りMFで対応できそうに思います。

リクエストに応えてくださって有難うございます。
それから nakajima さんの探究心に乾杯であります。
朝っぱらではありますが・・・

Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-24 09:47
jmiin さん、おはようございます!
記事の中で書いておりますが G1のEVFは反応が遅いのと
見えも良くありません。
しかし、背面モニターで ゆらゆら揺れる拡大画像を見ながら撮るよりも
EVFを使って撮るほうが ピン合わせと手ブレにはよほど強いです。

しかしレンジファインダー機のレンズを覗いて撮るカメラは、
現在のところ マイクロ4/3フォーマットしかありませんね。
M8、M9も なぜかライブビューがありませんね。

わたしは勇気やお金はありませんが、
いろいろ足を踏み出すことは好きで~す (^^:

Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-24 10:04
Yokusia さん、おはようございます!
エキザクタには 独特の美しさがあります。
戦国侍が鎧(よろい)を着ているような 静かな美しさと読んだ記憶があります。
それでエキザクタは 「おっさん」だと思いますので ◎ビアンは大丈夫でしょう。

エキザクタは、その名のとおりの「精密」ではないところもありますので
日本以外の諸外国では 安く取引されているようです。
エキザクタ・レンズ沼(↓)に はまらないように 気をつけてくださいね (^^)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

セム君でのスナップ、1枚目の街角は素晴らしいですねぇ~


Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-24 10:19
ちくりん さん、おはようございます!
ありがとうございます。
諸先輩のコメントは 本当にありがたいです。

AFエリアを動かして、拡大して、ピントを合わせてから
シャッターを半押しすると 5倍や10倍の画像が 元の大きさに戻って撮れます。
それで 構図がぐちゃぐちゃです ← また文句をたれていますね

G1+ズミクロンは、小さいですので 昨日も今日も通勤かばんに入っております。
いつまで続くか判りませんが、しばらくはG7は家で留守番で~す。

それでは、おっさんの新しいおもちゃに乾杯です、朝ですが  ♪ くゎんぱ~い (^^)

Commented by choco-one at 2010-03-24 18:17
nakajimaさぁ~ん、こんばんは!
大切にしていたオールドレンズが日の目を見ることができてよろこんでますよー^^

定年までまだ数年残して仕事を辞めました。
家(寺)の仕事に専念することにしました。
といっても貧乏寺で暇ばかりかもです。
暇ばかりになったら写真を沢山撮れるかな、なんて甘い考えをしてるとこです^^;
今のところ荷物の整理や何やらで落ち着かず、なかなか自分のブログの更新もできません。
もう暫くがんばって残務整理と新たな態勢作りです。
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-24 22:41
choco-one さぁぁ~~ん、こんばんは!
choco さんが G1を買いたいと言われたときに
わたしには向いているけんど choco さんには向いてないって言ったでしょ (^^)
choco さんには K7の方がずっと向いていますよ~

そうですか、仕事を辞められて お寺に専念ですか。 ええなぁ~
なんとも羨ましい限りです。

わたしも定年して、写真ざんまいの生活になりたいです。
いろいろ人には言えない苦労があると思いますけど がんばってくださいね。

あっ、choco さんには あられちゃんがいますね (^^)

Commented by g7_2007 at 2010-03-25 00:00
古いレンズもマウントを合わせれば最新のデジタルカメラでも
ず~っと使い続けることができるというのはイイですね...
LPレコードとかじゃ、こうはいきませんからね。
背面モニターで拡大してピント合わせという操作感覚が馴染めませんけど、
やりやすいんですか~?
Commented by Yokusia at 2010-03-25 01:22 x
nakajmaさ~ん。

沼からエキザクタ将軍と這い上がってきたYokusiaです。

お店のおじさんは、エキザクタについてはあまり知らなそうだったので、
念のため、セムちゃんの掃除をお願いした修理やさんで点検して
もらいましたが、問題なし。「これだけきれいで状態のいい個体をよく
見つけたねぇ」と感心されました。詳しくは拙ブログの記事に書きますね。
Commented by Yokusia at 2010-03-25 05:10 x
つけたしです。
ウエストレベルファインダー、確かに小さいですが、
像がしっかりしているので、セムちゃんより見やすい
気がします。セムちゃんは大きいけど、少しぼやっと
してるんですよ。フランス人とドイツ人の違いかな。

ただIIbはIIaと違ってストッパーなどという粋なもの
がないので、引っ張るだけでファインダーがスポッと
抜けます。これにはちょっとびっくり・・・

底についている分厚い眼鏡みたいなガラスを見たら、
ちょっと感動しましたよ。それにしても、弄れば弄るほど
面白いカメラですね。製作者の茶目っ気を感じます。
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-25 09:38
g7 さん、おはようございます!
えへへ、g7 さん 一眼レフ用の古レンズは アダプターなどでデジタル一眼に使えましたが
二重像合致型用のライカレンズなどは フランジバックの関係で
どうやっても一眼レフ(銀塩でもデジタルでも)には使えなかったんですよ~

LPレコードは、滅多に聴きませんが わたしはアナログ・プレイヤー
カートリッジ数個を
しつこく持っております。

MFにすると 背面モニター全画面の中に 小さな四角のワクが浮いています。
このワクは 十字キーで画面の中を 自由に動かすことができます。
そして、そのワクだけを 5倍と10倍に拡大してピント合わせできるわけです。

>やりやすいんですか~?
そんなもん、時間が滅茶苦茶かかってかかって
おねぃさんを撮ったりすれば、「アホか」と去って行かれま~す (^^:

Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-25 10:03
Yokusia さん、おはようございます!
そんなにきれいなIIbですかぁ (ヨダレ)、良かったですねぇ

IIbのネームプレートの下中央に レバーがあるでしょ。
それがファインダー取り外しロックレバーで、下に押したらファインダーが抜けます。

わたしは、何もしないでもファインダーが抜けるのは おかしいと思うのですが ・・・
エキザクタ・バレックスは長い間造られていた機種ですので
ウエィストレベル・ファインダーも幾つかのものが造られており
機種が合っていないのかも知れませんね。

わたしのIIaは、このロックレバーを下げないと ファインダーは外れません。
前の持ち主が、アイレベル付きでIIbを買って 後でウェイストレベルを探したのかも知れません。

この件は、わたしは詳しくありません。
修理屋さんのおっさんに聞いたら 判るかも知れませんね。


Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-25 10:16
Yokusia さん、続きです!
ウエィストレベル・ファインダーの件で 心配させることを書いてしまいました。
でも、ロックが効いていないで、カメラを上向けたときに ファインダーが落ちてきたら大変ですもんね。

それと、IIbには アイレベル・ファインダーも付いておりましたか?
もしウェイストレベルだけだったら、今度はアイレベルを探す楽しみがありま~す。

それでは、エキザクタ将軍のパンカラー50mmF2での 素晴らしい写真を
楽しみにして待っておりま~す (^^)

Commented by Yokusia at 2010-03-25 18:17 x
うちのエキちゃんはウエストファインダーだけで~す。
こっちではたいてい、ファインダーがひとつだけという中古が多い気がします。

私はウエストレベルが欲しかったので、大満足ですが・・・
互換性があるのなら、IIaの銀ぴか素通しファインダーつきの方が
欲しかったりするのですが、この辺は地道にゆっくり探すことにします。
写真は近いうちにセムちゃんと一緒にお披露目しますね。
Commented by Yokusia at 2010-03-25 18:32 x
もう一言。

恐る恐るファインダーを外してみましたが、やっぱりストッパーはないようです。
ちゃんとはまればカチッという音がするので、落下防止の機構はそれなりに
あるようですが・・・。

一応、ネット上にある写真も見てみましたが、どうやらこれが仕様のよう。
IIaも次期モデルの1000もストッパーが外部についているのに、なぜ
IIbだけ省略されたのか・・・謎です。

ご参考に・・・
ttp://www.collection-appareils.fr/general/html/listeH_imagettes.php
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-25 22:38
Yokusia さん、こんばんは!
うーん、すみません。 勘違いをしていました。
IIbちゅうのは http://www.collection-appareils.fr/ihagee/html/ihagee_exakta_varex_IIB.php だったんですね。
わたしはてっきりネームプレートが 黒地にEXAKTAと白抜きになったタイプで
セルフタイマーと長時間露出用のリングの外側が黒くなったヤツと思っていました。
それは バレックス(VX)1000でしたね。

クラシックカメラ専科-9で調べてみますと、IIbは 「クリック方式の着脱になったため
ファインダー着脱レバーは消失し」とあります。
カチッと音がするなら大丈夫と思われます ・・・ 抜く方法が良くわかりませんが

わたしの持っている VX1000型では なぜかまたファインダー着脱レバーが復活しております。

また続きます


Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-25 22:58
Yokusia さん、続きです!
エキザクタの名称は 「精密」から来ていることは 既に言いましたが
本当はあまり精密には出来ておりません。

例えば、バレックスIIaと VX1000の アイレベル・ファインダーは同じ寸法なんですが
わたしの個体では、それらを入れ替えると どちらもガタガタします。
ウェイスト・ファインダーは どちらにも取り付けできますが VX1000に嵌めると
EXAKTAと書かれたネームプレートから 5mmぐらい離れて取り付きます。
そしてどちらに付けても 動かすと少しガタガタします。

このようなことは 同時期の日本製のニコンFやトプコンREスーパーでは起こりません。

長期間 製造されたエキザクタは、ファインダーだけでも多くの機種があり
その時々で 寸法・仕様が若干変更されたものがあるかも知れず
「勘違い」だったのですが、ファインダーの機種が異なっているのではないかと書いたのです。

その他、ネームプレートでも いろいろ年代と仕様が錯誤しているものがあり
エキザクタの研究者を悩ませているようです。

アイレベル・ファインダーを付けると 現代の一眼レフになりま~す (^^)

Commented by Yokusia at 2010-03-26 03:55 x
なかじまさん、こんにちは。

コメントありがとうございま~す。
確かにバリエーションは色々あるみたいですね。
私のIIbはレバーなしですが、例のサイトがめちゃくちゃなお店の
サイト(紛らわしい書き方ですみません)にもVXの写真がいくつか
載っていて、その中にあったIIbにはちゃんとストッパー用のレバー
がついてました。IIaもそうですが、ここまでバリエーションが色々あると、
エキザクタ総覧みたいな本を見てみたくなりますね。

でもあるとしたら、やっぱりドイツ語版なのかなぁ。
そうなると、頼りになるのは、nakajimaさんのドイツ語力のみ。
その節はよろしくお願いしま~す。
Commented by nakajimaakira1948 at 2010-03-26 14:37
Yokusia さん、こんにちは!
バリエーションが多いことに気付かれましたね。
Yokusia さんは、もう立派なエキザクタリアンですね。 オバタリアンではなく ・・・ (^^)

ところで Yokusia さんの IIbのボディ番号は何番ですか?
えへへ、ボディ番号はどこに刻印してあるかなぁ~と ボディをキョロキョロ見られてますね。

わたしのIIaは、裏ブタを開けたら見えるフィルムのガイドレールの上に
VX IIa 917761 と刻印+白塗装してありました。

ボディ番号が製造番号で、これで「ある程度」 型式と製造年度などが判るそうですよ。

エキザクタの研究者や本、HPなどは たくさんあり過ぎて困ります。1例です ↓
http://www.exakta.org/

>nakajimaさんのドイツ語力
40年まえに 普通の学生が2年で修了するのを 3年かかった実力で~す (涙)

名前
URL
削除用パスワード
by nakajimaakira1948 | 2010-03-20 22:33 | 50mmF2 Summicron DR | Trackback | Comments(51)

気楽な写真のブログです。 どの写真も jpegで撮ってリタッチなしです。 写真はクリックで大きくなります。 リンクやコメントも ご自由になさってくださいね。


by Akira Nakajima
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31