バッテリー膨張

2014年10月4日(土曜日)

ふう~、汗をかきましたよ

昨夜のことでした
このごろあまり使っていないLumix G3を たまには使ってやろうと予備のバッテリーに入れ替えようとすると

 『あれっ、固いなぁ 逆向きか』
 『いや、方向は合ってる』

力を入れたら入りました

でも 電源をONにしても カメラの反応がありません
いま入れたバッテリーを出そうとしても バッテリーが出てきません




1
バッテリー膨張_b0069128_11203589.jpg

出てこないよぉ~

バッテリーが出てこないよぉ~
アンロックレバーを引きながらカメラを振っても出てきません
そう言えば バッテリーを入れるとき固かったなぁ

わ~ん、すきまも殆どなくて ピンセットも鼻毛抜きも入らないよぉ~


取り出しているほうのバッテリーは 中国製の松下純正でした
という事は いま入っているのは サードパーティのロワのほうです

松下さんのサービスセンターに持ち込んでも
『社外製のバッテリーに関する事故は 修理できません』 って言うだろうなぁ~


インターネットで調べてみました
モーバイルフォンが主ですが バッテリーが膨張して使えなくなったというのが多くありました
よく調べると デジタルカメラでもバッテリーが膨張して出てこないちゅーのがありました

う~む、使っていないのに膨張するのかぁ~
一晩寝て どうするか考えてみよう





2
バッテリー膨張_b0069128_114601.jpg

コイツでいこう

眠りそうになりながら考えた方法です

瞬間接着剤で バッテリーにナットを接着して
くっついたらボルトを入れて アンロックレバーを引きながら引っ張る

朝起きて調べたら むかし買った瞬間接着剤は固まっていて使えません
9時半から始める近所のコーナンへ行って 224円で新しいアロンアルファを買ってきました
よしよし





3
バッテリー膨張_b0069128_11525531.jpg

ナットの接着

アロンアルファをナットに薄く塗って 接着します
おお~、しっかりくっついた





4
バッテリー膨張_b0069128_1155859.jpg

ボルトの挿入

ボルトを挿入します

ここから 汗をかきます
ボルトを持っって引っ張ろうとしたら ナットごとポロリと取れてしまいました

アンロックレバーに近すぎて 軸直角方向の力がボルトナットにかかったようです
それと ナットの接着面にメッキがしてあって これが接着力を弱めているようです

ナットの接着面を 爪切りのヤスリで荒らします
ナットをアンロックレバーから離して取り付けます

そして2回目、またポロリとナットから外れてしまいましたぁ (涙)


う~みゅ、もっと古いナットを捜して ていねいに荒らそう
バッテリー側も まえの接着剤を丁寧に落とそう

接着剤が乾燥するまで じっくり待とう





5
バッテリー膨張_b0069128_11575996.jpg

取り出せましたぁ~

3度目の正直です
取り出せましたぁ~
3日間出なかったウ〇チが出た感じです ♪♪♪

ねっ、ナットが変わっているでしょ
ナットを接着している位置も変わっているでしょ





6
バッテリー膨張_b0069128_12451959.jpg

比較しました

この写真では良く判りませんが、右側のロワ製品が 焼きかけの切り餅のように膨張しております
膨張の程度は 表裏各1.5mmずつぐらいで テーブルの上に置くとユラユラします

松下さん純正の中国製品は テーブルに密着していますが、ロワ製品は浮いていますでしょ





7
バッテリー膨張_b0069128_12514764.jpg

治ったよ

純正バッテリーを入れて復活した Lumix G3 です
記念に 膨張して揺れているロワ製バッテリーと一緒に撮りましたぁ

もう昼まえです
今日の昼ごはんは 缶ビールでお祝いします



*****************************************
 ■ 2014年10月3日~4日
 ■ AF Micro Nikkor 60mmF2.8D on Nikon D700
 ■ 内蔵スピードライト ON

*****************************************

みなさまへ

注意いたしましょう
なにを注意するのかと言えば バッテリーを入れるとき固くないかをです
固いときには 無理に入れてはなりませぬ

特に サードパーティの予備バッテリーの場合は !











Commented by sabunikon at 2014-10-04 14:58
こんにちは。
なんとまあ、えらいこっちゃ!になっちゃいましたね!!
無事に取り出せて何よりです。
流石エンジニアです。私などにはまったく思い付かない技です。
バッテリー入れるときは注意しますね。(笑)
Commented by jikomannte at 2014-10-04 17:36
取り出せて良かったですね。
普通は入れる時に入らないほど硬いなら、入れて電源を入れたら熱でさらに膨張して
エライことになる、と想像しないといけませんね。(笑)
Commented by echoes06 at 2014-10-04 18:29
うわ~、実際にこんなことあるんですね。
K-30は単三電池を使ってるので、まあ問題ないのですが、
RX-100はサードパーティーのものを使ってます。
買った当初、タイに持って行ったとき、カメラ本体が熱くなってき
たのが持っていてわかったので、あわてて外したのを覚えてます。
G3壊れなくて良かったですね。
私には思いつかないバッテリーの取り外し方です。
さすがは師匠。

サードパーティーのバッテリーはちょっと怖いですが、純正の
バッテリーって、なんでやねんちゅうくらい高いですね。
サードパーティー製でも、ロワは割と安心だと思っていたのですが…
Commented by g7_2007 at 2014-10-04 21:21
アロンアルファでナットをくっつけて、そこにボルトをねじ込んで引っぱり出すという発想がすばらしい〜
というか、普通は思いつきませんよ...(笑)
でも、無事に取り出せてカメラにも影響なく、なによりでした〜
Commented by nakajimaakira1948 at 2014-10-05 08:50
sabunikon さん、おはようございます!
はいっ、取り出せなくなったバッテリーがロワ製だと判ったときはガックリでした。

スイッチオンでもカメラが起動しませんので
まずやったことは、ねじドライバーをバッテリーにねじ込んで引っ張り出す方法です。
1枚目の写真のバッテリーの中央を見てください、小さな穴があるでしょう。
ねじドライバーで少しだけ掘った穴です。
でも膨張するくらいだから ねじが電池部に達したら 液がブチューと吹きだすんじゃないかと考えてやめました。

ナット接着法で バッテリーが出て来たときは うれしかったです。
わたしのα7は サードパーティ(中国製)2個を使っていますので 良い勉強になりました。

Commented by nakajimaakira1948 at 2014-10-05 09:00
純さん、おはようございます!
ええ バッテリーを取り出せたときはうれしかったです。

そのまえに 膨張したのがロワ製だと知ったときには
「これはパナソニックには頼めないなぁ」と思いましたから。

入れるときは まさかバッテリーが膨張しているなんて考えもしませんし。
とにかく いっぱい飲んでからすることには 失敗が多いです (^^)

Commented by nakajimaakira1948 at 2014-10-05 09:17
echoes さん、おはようございます!
はいっ、出て来たロワ製バッテリーは 焼きかけの切り餅が膨らんだかたちになっています。
入れるときに固いと感じたのですから よく見ればすぐ判ったのにと反省しております。

たしかに 純正の予備バッテリーの値段は高すぎますねぇ。
膨張するのは リチューム電池らしいです。
リチューム電池のバッテリーをお使いの場合は 純正・サードパーティ製にかかわらず 気をつけましょう。

機械組み立て工事の現場では、取り付けに失敗した部品を抜くのに 接着法はときどき使いました。
おぼえていて良かったで~す。

Commented by nakajimaakira1948 at 2014-10-05 09:30
g7 さん、おはようございます!
ははは、ナットを接着して ボルトを挿入して引き抜くという工法は
ややこしい場所にある部品を引っ張り出すときに 工事現場で実際に使われている方法です。

それよりも 一杯飲んでからやる事には失敗が多いぞ というのが 今回の教訓でした。
固いなぁと判っていたのに、膨張しているバッテリーのかたちに気づかずに押し込んだのですから。

ありがとうございます。
出番が急激に減っているマイクロフォーサーズの1台ですが
いつでも使えるという安心感が うれしいのです ♪♪♪

Commented by lucky562 at 2014-10-05 20:53
こんばんは。
バッテリーって膨張するんですね。
そう言えば昔携帯電話の電池を取り出して永いこと放っておいたら、
びっくりするくらい膨れあがってました。
やはり高くても純正を買わないとダメなんでしょうか。
頭から読んでいって、私なら入っている電池をあきらめて瞬間接着剤で
取りだすかなと思っていたら、やはり同じことを思いつかれてましたね(笑)
ともあれ、無事に取り出せてよかったです。
電池1個くらいならアウトになってもいいけれど、カメラまで道連れは嫌ですよね(笑)
Commented by nakajimaakira1948 at 2014-10-05 22:51
lucky さん、こんばんは!
おおっ、lucky さんも バッテリーの膨張の経験がお有りでしたか。

いえっ、バッテリーが膨張するのは 純正でもサードパーティ製でも同じだと思いますよ。
ただ 純正の場合は保証期間内は無料で治してくれるだろうという安心感はありますが。

えへへ、接着法を考えるまえに ねじ切りドライバーで穴を開けて引っ張り出そうと思いました。
でも 液がブチューと飛び出したり 爆発したりせんかと考えてやめました。

α7を買ってから めっきり出番が少なくなったm4/3のルミックスG3ですが
おっしゃる通り バッテリーの道連れにならなくて良かったです (^^)

Commented by choco-one at 2014-10-06 08:14
nakajimaさぁ~~~ん、おはようございます。
ご無沙汰しております。
こういうことやっぱりあるんですね。
接着剤は瞬間のよりエポキシの方が確実だったかもですよ^^
わたしはあまり枚数を撮らないので予備バッテリーで苦労したことはありません。
それより最近写真撮ってないことの方がアカンです^^;
Commented by nakajimaakira1948 at 2014-10-06 09:37
choco-one さぁぁ~~ん、おはようございます!
こちらこそ ご無沙汰しております _| ̄|〇

実はわたしも撮る枚数が少なく 外出先で予備バッテリーを使った経験はないのです。
ちょくちょく使って 放電充電を繰り返すほうが良いのでしょうかねぇ。

はいっ、アロンアルファで2回失敗したときは エポキシの接着剤を買いに行こうかなとも思いました。
けれど そんなに力が要るわけではないので 3回目に挑戦しました。

こんな事をされるのが嫌で バッテリーメーカーは外装のプラスティックの種類を明記しないのでしょうかね。

>それより最近写真撮ってないことの方がアカンです^^;
あられちゃんにリードを付けて にゃんこ連れカメラ散歩ちゅうのはアカンですか (^^)

Commented by mzdog2 at 2014-10-06 21:28
ううむ。
人間、あきらめずに考えると何かアイデアっちゅうもんが出てくるのですなあ。
しかし無事で何よりです。
サードパーティ製のアクセサリーって、何事もなければ、純正なんか高いだけじゃないかよ~って思うんですけどね。
こういう事もあるのですなあ(^_^;
しかしアロンアルファは偉大であります。
Commented by nakajimaakira1948 at 2014-10-06 23:10
mz-d さん、こんばんは!
あきらめずに考え、2回失敗しても 3回はやってみることです。
あんまり 自慢できることではなかったですけれど (^^)

リチュームバッテリーを使っているカメラは バッテリーの膨張を考慮すべきです。
へなへなのスプリングで取り出すのではなく
ニコンD700みたいに レバーを押し込んでバッテリーを抜くような構造にすべきです。

純正のアクセサリーは なんでもほんとうに高いですねぇ~
買う気がしません。

アロンアルファはつけ過ぎるとダメです、今回は3回の接着で 使ったのは3滴で~す。

Commented at 2014-10-08 20:56
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by nakajimaakira1948 at 2014-10-08 23:21
2014-10-08 20:56 の鍵コメさん、こんばんは!
そちらにメールいたします (^^)

Commented by idosan2 at 2014-10-09 20:13
こんなことも有るんですね。
でも、破裂しなかっただけでもラッキーだったかもしれませんね。
我が家にも2個ほどありますから、以後気をつけますヮ。
Commented by nakajimaakira1948 at 2014-10-09 21:15
ido さん、こんばんは!
はいっ、びっくりしましたよ。
純正なら膨張しないかと言えば そうでもない様です。

純正、サードパーティ製にかかわらず バッテリーは膨張すると思っていたほうがよい様ですよ。

ido さんも 気をつけてくださいね。

名前
URL
削除用パスワード
by nakajimaakira1948 | 2014-10-04 13:05 | 60mmF2.8D AF Micro | Trackback | Comments(18)

気楽な写真のブログです。 どの写真も jpegで撮ってリタッチなしです。 写真はクリックで大きくなります。 リンクやコメントも ご自由になさってくださいね。


by Akira Nakajima
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31