キヤノン FD 50mmF1.4 で うじうじ写真を
2018年 04月 23日
暑くなって来ましたので 外へ出ておりません
家で撮った うじうじ写真ばっかりです
今日のレンズは キヤノン FD 50mmF1.4 です
1

キヤノンFD 50mm F1.4
これが キヤノン一眼レフ用レンズ スーパーキヤノマチック R、キヤノン FL マウントに続く
第3のマウント キヤノン FD の 標準レンズ FD 50mmF1.4 です
わたしの キヤノンFD→ソニーNEX マウントアダプターは スーパーキヤノマチック R が 使えるように
アダプターのピンを 短いものと入れ替えていますので、このアダプターでは FDマウントレンズは
絞りリングが効かず いつも絞り開放のままです
もちろん元のピンを入れれば 絞り開放以外でも使えるのですが
じゃまくさいのと、古いレンズでは ほとんど絞り開放でしか使わないので このまま使います
■ 2018年4月18日 ■ Super Takumar 35mmF3.5 on Sony α7 II
2

FD 50mm F1.4 on キヤノン EF
キヤノンFDマウントのレンズが この世に現れたのは 1971年
キヤノン F-1 や FTb が 発売された年からでした
写真のカメラは、その2年後の 1973年の キヤノン EF です
キヤノン初の シャッター速度優先式のEEカメラで コパルスクエアーを電子式に制御しております
さすがに 同じ会社のボディとレンズ よくマッチしています
■ 2018年4月16日 ■ AF Nikkor 28-105mm on Nikon D700
3

Canon FD 50mm F1.4 on Sony α7 II
今回の写真は この組み合わせで撮っています
みなさま 良くご存知のレンズですが 仕様を書いてみます
概要: 1071年3月発売 キヤノンFLマウント用 標準レンズ
レンズ構成 : 6群7枚 変形ダブルガウス型
絞り枚数 : 8枚
最短撮影距離: 45cm
コーティング: アンバー系(だいだい色)主体 マゼンタ(赤色)シアン(薄青色)の 単層膜
フィルター径: φ55mm
発売価格 : 22,000円
それでは キヤノン FD 50mm F1.4 の 絞り開放写真に行きます
■ 2018年4月18日 ■ AF Nikkor 28-105mm on Nikon D700
4

見上げるミミちゃん
最短撮影距離付近です
どちらの眼にピントを合わせたか 忘れました
かすかに ジャスピンは外しているようですね
5

あんたの先輩や
FD 50mm F1.4 よ
あんたが生まれる前に キヤノンFLというマウントのレンズを付けて がんばっとった
キヤノン ぺリックス ちゅう あんたの先輩じゃ
写真では あんたの後輩の New FD 50mmF1.8を付けてるけんど
6

夜景
画面中央の右端に ゴーストが出ていますが
単層膜コーティングとしては 光源まわりのフレアーも少なく
なかなか良い写りだと思います
7

スワジランドの おかぁちゃん
頭に鍋を乗せて働く、スワジランドの おかぁちゃんです
でかいので持ち帰りには えらく苦労しましたけど
8

南アフリカの あかちゃん
毛の無い大きな頭の あかちゃんの 眠っている様子がよく表現されていますでしょ
*****************************************
■ 2018年4月16~22日 撮る
■ 4~8枚目 Canon FD 50mmF1.4 on Sony α7 II
■ 絞り優先AE、絞り開放 F1.4
*****************************************
-