Fujica 35-M 美しいカメラ

2021年10月15日(金曜日)

新しいカメラを買いました





1
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_10142774.jpg

刻印

富士写真フイルム製の カメラです





2
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_10143422.jpg

Fujica 35-M

でも 最近のカメラでは ありません

このカメラは、1957年9月に 富士フイルム初めての 35mmレンジファインダー式カメラで
Fujica 35-M と言います

美しいです



仕様を書いてみましょう

概要:      1957年9月 富士フイルム製初の 35mmレンジファインダー式カメラ
正式名称:    Fujica 35-M
シリアル番号:  583087
レンズ:     Fujinon 45mm F2.8
レンズ構成:   4群5枚(クセノタール型)
絞り羽根:    10枚
コーティング:  マゼンタ系(薄赤色)主体 シアン系(青色) の 単層膜コーティング
最短撮影距離:  2.5 Feet(約75cm)
フィルター径:  φ33.5mm
シャッター:   シチズン MXV B、1~1/400秒 セルフタイマー付き
シンクロ:    M / X 接点切り替え
寸法:      幅 125mm x 厚さ 65mm x 高さ 88mm
重量:      実測 632g
発売時価格:   15,900円(革ケース付き)


フジカ 35-M は、当時 東京芸術大学教授だった 田中芳郎さんのデザインです





3
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_10144215.jpg

美しいデザイン

田中芳郎さんは 軍艦部と呼ばれるごちゃごちゃとしたカメラ上面を
巻き上げレバーをボディ底部に設置し
ピント合わせをボディ裏面に 持って行くことにより 軍艦部をスッキリとさせ
右手1本だけで すべての操作ができるようにしたのです

1959年の ブリュッセル万国博覧会において この フジカ 35-M は 銀賞を獲得しました

でも わたしが フジカ 35-M に 惚れたのは その操作性ではなく
分厚いクロームメッキの美しさでした





4
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_10581230.jpg

めっきの分厚さ

このクロームメッキの分厚さをご覧ください

普通のカメラのメッキの 数倍はあるだろうと思われます

1957年に造られてから 今年で64年
このメッキの分厚さが Fujica 35-M を 美しい状態に保って来たのでしょう





5
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_11121842.jpg

つらいち

フィルムカウンターも 距離計の指標も カメラ上面と 全く面一(つらいち)です

ファインダーに眼をあてたとき
指でシャッターボタンを探すこともなく 自然にシャッターリリースできます





6
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_11280978.jpg

底部の巻き上げレバー

ボディ底部の巻き上げレバーは 珍しいものではありませんが
フジカ35-Mは レチナ IIc 式の 巻き上げスタイルですね





7
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_11281758.jpg

革ケース

底部に巻き上げレバーがあるので 革ケースもレバー部を切り欠いた形になります

好き嫌いがある形ですが わたしは かっこいいと思います

このカメラ、ネックストラップのためのアイレットがありませんので
革ケースは必須になります





8
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_12154285.jpg

ボディ裏面

ボディ裏面には、このカメラも特徴である ノブによる距離計調節と
ファインダー接眼窓しかありません

ファインダー倍率は 0.8倍ぐらいですが
少し青みがかったファインダー視野に ピンク色のブライトフレームが出ていて
撮影距離によって移動し 非常に見やすいものです





9
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_12312298.jpg

フィルム室

フィルム室は 同世代のカメラと変わりません

しいて言えば、わたしの Fujica 35-M は デッドストック品だったのか
フィルムガイドレールに 使った跡の傷がほとんど認められません





10
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_12312722.jpg

ワッペン

この Fujica 35-M にも、フィルムメーカーらしい フィルムのワッペンが貼られていました

小西六製や 富士フイルム製のカメラにしか見られない 楽しいワッペンです

小西六、富士フイルム、フィルムメーカー製のカメラに 駄作なしの証です





11
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_12463138.jpg

美しいカメラ

1957年の Fujica 35-M、美しいカメラです

現在の デジタルカメラには、外観に惚れるカメラはありません

カメラをデザインしている人達へ
どうか Fujica 35-M のような 単純で美しいカメラをデザインしてください





12
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_12463737.jpg

記念写真

右 1957年 フジカ 35-M
左 1959年 ペット 35

どちらも 田中芳郎さんのデザインです
を組み合わせているところに 共通点があるように思えます

しかし、それ以上に感じるのは プラスティック外装の ペット 35 に 対し
フジカ 35-M の メッキの素晴らしさです



*******************************************
 ■ 2021年10月12日~13日 撮る
 ■ AF Micro Nikkor 60mm F2.8D on Nikon D700
 ■ 絞り優先AE、すべて絞り F16 Speedlight ON

*******************************************



田中芳郎さんデザインのカメラには
Fujica 35-M 美しいカメラ_b0069128_13113500.jpg




この フジペット が あります

【写真】インターネットより


発売は Fujica 35-M と同じ 1957年
四角と三角と丸だけで構成したシンプルなデザインは Fujica 35-M と 通じるものがあります

コダックと同様に フィルムの拡販を意図して造られた ブローニー判の 忘れられないカメラでした

まだ ペンタプリズム付きの一眼レフは ミランダ T しかなかった時代のことでした







-



Commented by nakajimaakira1948 at 2021-10-15 11:04
qchan、おはようございます!

すみません、qchan のコメントを 間違えて消してしまいました。
ついでに わたしの返信も(涙)

記憶で 再現します

ひさしぶりです。
コロナ禍が続いておりますが お元気でしょうか。

ありがとうございました。

Commented by Ataron at 2021-10-15 13:00
Fujica 35-M 、端正なデザインですね。 軍艦部のツライチのデザインはワクワクします。

最近、時々見ているのですが、下のページはカメラ屋さんでもやってられるのかと思うほど、色々なオールドカメラのデータが出て来ます。 ブログページの検索窓(左メニューの下の方)から記事を探せますので、何かの時に役にたつかも知れません。

https://ameblo.jp/miyou55mane/

nakajimaさんに、いつかご報告しようと思っていましたので、お伝えしておきますね。 ではでは、
Commented by nakajimaakira1948 at 2021-10-15 13:47
Ataron さん、こんにちは!

はいっ、ボディ裏側のノブを回して 上面に埋め込まれた距離指標を眺めているだけで 楽しいです。
美しいデザインも 眺めているだけで 嬉しいです。

ふ~む「見よう見まねのブログ」楽しいサイトですねぇ
こんなオールドカメラの試作品の写真なんか どこから集められたのでしょう。

ありがとうございました。

Commented by choco-arare at 2021-10-17 08:58
おはようございます。
フジペット、懐かしいです!
確かレンズ脇のノブを「いちに」と順に押してシャッターを切っていたような記憶があります???
Commented by nakajimaakira1948 at 2021-10-17 09:36
choco-one さぁぁ~~ん、おはようございます!

フジペット懐かしいですね。

そうです、PET 35 も 同じですが
鏡胴の向かって右側の三角を下に押して シャッターチャージで
左側がシャッターリリースになっています。

フジペットは 子供用カメラの王様でしたねぇ。

名前
URL
削除用パスワード
by nakajimaakira1948 | 2021-10-15 08:43 | 60mmF2.8D AF Micro | Trackback | Comments(5)

気楽な写真のブログです。 どの写真も jpegで撮ってリタッチなしです。 写真はクリックで大きくなります。 リンクやコメントも ご自由になさってくださいね。


by Akira Nakajima
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31