先週の木曜日から昨日まで また暑いタイへ出張でした。
3月~4月頃が日本とは一番温度差があってツライと言われてますが
いま6月でも わたしには十分ツライ暑さでした。
木・金曜日がラヨーン県で 土曜日から帰国日までがバンコクでした。
かんかん照りの昼間の写真は 自然に絞られて暑さが出ております。
写真は撮った順番にならべております。
1

白い髪飾り
ラヨーン県へ行く途中、タクシーの運ちゃんがガソリンを入れている間に見つけました。
よく肥えた可愛いホッペの女の子です。
この写真を撮るのに車から出ただけで 暑さでクラクラします。
2

暑い現場
もう雨季に入っているのですが 昼間に雨は全く降らず メチャクチャ暑いです。
3

中華風ラーメン
土曜日の昼にバンコクに出てきて
昼ご飯に 中華風ブタ入りラーメンを食べました。
お腹いっぱいにはなりませんが ビールのアテにちょうどええピリ辛味です。
30バーツ(約90円)です。
4

チャトゥチャック市場
チャトゥチャック市場です。
服、置物からペットまで なんでも売っているところで、外国人も多く見られます。
女房への土産に、手彫りの花模様の木製花瓶を買いました。
120バーツ(約360円)でした。
日本人かと思ったこのおねぃさん、ちゃんとタイ語を話しておりました。
5

T-シャツで
可愛いおねぃさんが おそろいのT-シャツ姿で練り歩いています。
残念ながら もう帰ります。 バイバ~イ
チャトゥチャック市場の出口付近です
6

屋台
土曜日の夜、晩ご飯を食べてブラブラ歩いてホテルに戻ります。
屋台が出ていますが お客さんが少なそうです。
7

怪獣あらわる
日曜日の朝です
いつものカウボーイ・ストリートに 怪獣があらわれています
8

線路
スクンビット通りを歩いて行きます。
いつもの線路に おばさんがドッカと腰をおろして話し込んでいます。
9

焼けた現場
スクンビット通りを行きます
赤シャツの人々が占拠して火をつけたビルがありました
10

暑いよ~
きれいな毛のワンコが きたない道路でへこたれています。
11

あご冷やし
すこし右手があごの下に入っていますが 涼しい風が出て来る地下鉄乗り場のまえで
「あご冷やし」 をやっております。
12

木製外装車?
いつも来るフア・ランポーン駅の北側です。
鉄道関係の会社?が かたまっていて、ここは「安全なんとか」と入り口に書いてありました。
13

はりぼてVW
フア・ランポーン駅構内のプラットフォームに 黄色い 「はりぼてVW」がありました。
もうだいぶ歩いて疲れが出たか 2.5度左下がりでした ← いつもですが
構図にムダが無いためか トリミングができませ~ん (涙)
14

スチュワーデス
いひひ、もうすぐワインを持って来てくれる。
TGの可愛いスチュワーデスのおねぃさんで~す。
******************************
撮影データー
■ 2010年6月17日~6月22日
■ D80 + DX 18-70mm F3.5-4.5
■ プログラムオート
■ オートWB
■ 露出補正: 昼間は無し、夜はそれなりに
******************************
あっ、もう明日になっている
今朝の豊中は 朝から雨が降っておりました。
このごろ 天気予報はよくあたります。
まどから降り込むような強い雨ではなく しとしと降っています。
コムギも 「散歩行こうよ~」と言いません。
このところ、ほとんど写真を撮りに出かけておりませんので
ふだんの もろもろの事をアップします。
1

なかに入ったら
入り口の自動とびらが開き なかに入ったら こんなところでした
う~む
2

ふり返ると
いま入ってきたところをふり返ると こんな具合です
う~む、なんとも良い感じです
大正から昭和初期の匂いがしますね
地下鉄本町駅で降りてここまでのビル街や店屋さんと たたずまいが全くことなります。
ここは船場ビルディング、あとりさんのボタン屋さんがあるところです。
いま会社帰りの19時半です
2階のボタン屋さんは、明かりは灯っていましたが 帰られたのかどなたも居られませんでした。
■ 2010年6月11日(金) ■ Lumix G1 + Vario 14-45mm
3

コムギ
体調をくずして会社を休んだ先週のことです。
血圧を測っていると コヤツが喜んで飛び乗ってきます (^^)
ノーファインダーで1枚パチリ
■ 2010年6月4日(金) ■ Lumix G1 + Vario 14-45mm
4

非Ai ニッコール55mmF1.2
ブログを見ていたら D3で非Ai ニッコール55mmF1.2を使っている写真がありました
うん? D3で使えるのなら D700でも使えるはずと やってみました
うしし、使えます
絞りリングの回転が 開放側へ回す時に重くなりますが なんとか開放F1.2まで回ります。
D70やD80では使えなかったのに。
大きなファインダーと 絞り優先オートが使えるので、E330で110mmで使うよりはよほど楽です。
うれぴ~
■ 2010年6月5日(土) ■ D80 + AF 35mm F2D ■ Speedlight
5

試し撮り-1 エキザクタ
非Ai ニッコール55mmF1.2をD700に付けて試し撮りです。
ピントは エキザクタ ヴァレックスIIaの 花文字のネームプレートです。
開放では、ピントばっちりとは行きません
6

試し撮り-2 茶瓶
ピントは 茶瓶の胴部の地図の文字をねらいました
う~ん、ピンボケ フタのヒンジのあたりにピントでしょうか
この銅細工の茶瓶、バーレーンで安く買ったけど 今ではほんとうに安物に見えますね
■ 2010年6月5日(土) ■ D700 + 非Ai ニッコール55mmF1.2
7

これは?
これは なんだ?
EXA 1c って書いてあるよ
このあいだの デッドストックみたいなやつは?
あれは EXA 1a
どこがちがうねん?
これは マウントがM42で、あれは エキザクタ
これは テッサーがついているが、あれは ドミプラン
これは アイレベルファインダーで、あれは胸高ファインダー
これは 黒いけど、あれは白い
■ 2010年6月9日(水) ■ D700 + Micro 60mmF2.8D ■ Speedlight
8

記念写真
EXA 1c と 先輩のEXA 1a の記念写真で~す
■ 2010年6月13日(日) ■ D700 + Micro 60mmF2.8D
9

液晶クリーナー
このところ机のうえにある 「ゆる鉄 液晶クリーナー」です。
中井精也さんという鉄道写真家の写真で作った 特殊布製クリーナーです。
にゃんこの赤ちゃんが 駅舎におりますね。
付録に弱いわたしは、コレがほしくて「デジキャパ」という殆ど読むところの無い雑誌を買ったのですが
実際にはウィスキーロックのグラス敷きに使ってます (^^:
■ 2010年6月13日(日) ■ D700 + Micro 60mmF2.8D
10

ぼやけコムギ
あたらしいカバンを撮っていたら 向こうにコムギがいます。
たまには ぼやけたコムギも良いでしょう
■ 2010年6月13日(日) ■ D700 + Micro 60mmF2.8D
先週は、風邪から来たのか 下痢と嘔吐で木、金曜日は会社を休みました。
何もせずにいたら治ってきまして、きのうの土曜日はトーストと紅茶で朝食後
コムギを連れて9時前から近所をちょっと散歩です。
お供は、コシナの20mmF3.8をD700に付けて
絞り優先オート、絞りF11、ISO400で 距離は無限遠と1.5mのあいだにしてます。
写真はいつものように 撮った順番にならべています
1

散歩行くかい
「散歩行くかい」と コムギに聞くと
へこたれてたヤツがムクッと起きます (^^)
■ 絞りF8 ■ ISO800
この写真を撮るとき、ISO100専門の わたしのカンジニアリング露出計では F2.8で1/30秒ぐらいかと思いましたが
背面画像のデーターを見ると、ISO800で 絞りF8で1/100秒が切れています。
ISO800で3段かせいでますから、絞りで3段(4、5.6、8)深くて 絞りはチャラ
シャッター速度は 1/30秒ぐらいだろうと思ったのが1/100秒に。
1/30秒と 1/100秒の明るさの差は 1.5EV程度です。
そう言えば、むかし露出計を持ってなかったころも 家の中ではよく露出を外しておりました。
2

写真たて
家を出るまでは 「早く行こう」と喜んでいたのに
表に出たとたん 「暑くて 歩けるかい」と バッグに入ります。
なんか写真立てみたいなものを売ってます。
わたし 「ふ~ん」
コムギ 「ふ~ん」
■ 絞りF8 ■ ISO800
3

暑いよ~
わたし 「こんなところに公園があるね」
コムギ 「暑いよ~」
ここから最後まで 絞りはF11、ISOは400です
4

交差点
桜塚高校のおねぃさんが 自転車でチリンチリン
土曜日なのに
5

日傘
う~ん、暑いぞ
6

コロッケ屋さん
このところ よく撮るコロッケ屋さんです。
20mmレンズで近くを撮るときは 気を付けねばなりませぬ
気を使わないと、この写真のように 「下すぼまり」の画像になります。
しかし、この「ソースカツ丼」の旗 これはもともとでしょうね (^^)
7

なんだこれは
なんだこれは?
柵です
いやっ、前方後円墳です
暑さで頭がイカレそうです。
ピントは手前の柵で、これは桜塚古墳群の前方後円墳のひとつです
8

暑くなんかないよ~
公園のなかを 自転車のおねぃちゃんが走りまわっておりました
9

わんこ と こいのぼり
たしか、この鯉のぼりは、年中ここで泳いでいるのです
わんこは最近あらわれたのでありました。
***************************
撮影データー
■ 2010年6月5日撮影
■ Cosina 20mm F3.8 + D700
■ 絞り優先オート
■ 露出補正: すべて マイナス1/3EV
***************************