先週の日曜日は 先輩との飲み会で梅田へ行きました
ヨドバシ梅田で待ち合わせなので 阪急電車を中津で降りて ・・・
例のところへ寄り道してから プラプラ歩いて梅田へ出ました
1

チャップリン
例のところとは ここでした
入り口にチャップリンの大きな絵が架かっている高架下です
この絵 チャップリンを あまり男前に描きすぎていますねぇ
2

自転車棚
う~ん、自転車を変な角度で掛けてあります
3

不気味なところ
左右が一般道路で 奥が高架下の道路です
不気味な道路で パトカーが見回りしておりました
4

交差点
一般道路との交差点から 高架下道路を見たところです
一般道路は青く明るく 高架下道路は赤く黒く写っています
5

資材棚
ありふれた資材棚ですが 不気味な感じがします
6

不気味な自動車
これも普通の自動車ですが ここで見ると不気味です
気持ちが悪いので戻ります
7

木製
木製の家というかコンテナみたいなものがありました
入り口は板で閉ざされています
8

ピエロハーバー
チャップリンのレストランのある入り口まで戻りました
中津芸術文化村って書いてありますが この高架下がその村なんでしょうか
9

高架上より
ふ~ん、あそこにスカイビルが見えるちゅうことは
梅田よりも中津で降りるほうがスカイビルに近いのかぁ~
ここから歩いてヨドバシ梅田まで行こう
10

済生会病院
大阪済生会病院です
むかしから ドームの塔が美しいので何回も撮っていますが
いつも塔のバックにややこしいビルがあり うまく撮れません
11

トンネルにて
済生会病院のトンネルです
この日は寒くて風も強く、病院でおしっこをしたあと 落ち着いて撮りましたです (^^)
12

第一水産
はいっ、数時間が経過し 「たよし」で飲んだあと先輩たちとプラプラ散歩です
このお店、てんぷら80円~ 安ぅ~
でもどこにあったか記憶にありません
13

まだ5時
まだ5時ですが 寒いので帰ります
東の空にお月さんが登ります
14

阪急電車にて
もう4月も終わろうとしているのに寒いです
フランス人のおねぃさんも寒そうでした
****************************
■ 2013年4月21日
■ 1-Nikkor 10mmF2.8 on V1
■ プログラムオート
****************************
どこへ行くときにも V1を首から提げております
1

ノーファインダーで
コムギはバッグの中から おとなしく世の中を見ているのですが
ミミちゃんは そうはいきません
左手で押さえておかないと 飛び出してどこかへ行ってしまいそうです
ノーファインダーです
■ 2013年4月15日
2

発泡酒の季節
今年も 麒麟 淡麗 生の季節がやってきました
ビールの季節と言えないのですねぇ
■ 2013年4月16日 ■ F2.8 ■ ISO1600
3

さくらの穴
さくらの穴から 緑がはみ出てきております
■ 2013年4月18日 ■ 桜塚高校の壁
4

開店祝い
まえは喫茶店だったところです
こんどは何屋さんでしょうか
パン屋さんみたいですね
■ 2013年4月18日 ■ 豊中市役所北側
5

ちっちゃな子
おおきなゾウさんと ちっちゃな子です
■ 2013年4月18日 ■ ゾウの公園にて
6

立ち呑み らく
おつまみやお酒が安いけんど
おばちゃんが野菜の煮付けを出しそうです
■ 2013年4月18日 ■ 立ち呑み らく
7

納屋
原田神社の納屋?です
■ 2013年4月18日 ■ 原田神社にて
8

外国人プラプラ
わたしの横を通りすぎるとき ぺちゃくちゃ話しが聞こえてきました
う~ん、アメリカ人と中国人のおねぃさんですね
■ 2013年4月18日 ■ 桜塚商店街東
9

カメラが小さい
えへへ、だんだんカメラが小さくなってきました
■ 2013年4月18日 ■ 豊中市役所のカーブミラー
10

早寝早起き
まだ9時半ですが もう眠たいです
ISOをオートにしているのですが ISO720って初めて見ましたよ
■ 2013年4月19日 ■ F2.8 ■ ISO720
*******************************
■ 2013年4月15日~19日
■ 1-Nikkor 10mmF2.8 on Nikon V1
■ プログラムオート、ISOオート
*******************************
ニコンV1と10mmF2.8のままで いろいろ撮ってます
このカメラ、フォーマットが小さいので1010万画素にとどめられていまして
ISOを 100~3200のオートに設定しておきますと 朝から晩まで何でも気楽に撮れます
また ボケ効果はほとんど期待できないので
プログラムオートにして オートフォーカスで画面中央をシャープに撮るカメラですね
いろいろ撮った写真を 撮った順番に並べております
1

ツーショット
ミミちゃんはコムギにかまってもらいたいのですが コムギはマイペースです
ミミちゃんが部屋のなかを走りまわっていても コムギは知らん顔してます
そのくせに気が向いたら コムギからミミちゃんを匂いに行ったりしてます
写真はめずらしいツーショットです
■ 2013年4月1日 ■ F2.8開放 ■ ISO400
2

ユンボ と さくら
う~ん、気持ちの良い朝です
ユンボ と さくらです
■ 2013年4月5日 ■ F3.5 ■ ISO100 ■ 服部霊園で
3

カモさんが覗いてる
看護婦さ~ん
上から カモさんが覗いてますよ~
健康診断に行った近所のお医者さんで
■ 2013年4月6日 ■ F2.8 ■ ISO800
4

大塚公園
近くの大塚公園です
背景は 西暦500年ごろの前方後円墳です
■ 2013年4月8日 ■ F3.5 ■ ISO100
5

おかぁさんといっしょ
しっかりおかぁさんの手を握って歩きます
まだオシメがはまってますね
■ 2013年4月8日 ■ F3.5 ■ ISO100
6

がきんちょ
家のまえの公園です
おひさま保育園のがきんちょたちが うじゃうじゃ群がっております
■ 2013年4月8日 ■ F3.5 ■ ISO100
7

ブースカ
まくらもとのブースカです
ニコンはこんなちっちゃなフォーマットでも
高感度に自信があるのか ちょっと暗いとすぐISO3200まで上げまてしまいますね
■ 2013年4月8日 ■ F2.8 ■ ISO3200
8

それなにぃ?
コムギは撮られるのを嫌がりますが
ミミちゃんは まだレンズに興味津々です
ミミちゃん 「それなにぃ?」
わはは、そんなに近づいたらピント合わないよ~
■ 2013年4月9日 ■ F2.8 ■ ISO640 ■ ノーファインダーで
9

プイッ
いままでこっちを向いていたのに
レンズを向けるとプイッと横を向きます
■ 2013年4月9日 ■ F2.8 ■ ISO800
***********************************
ニコンV1、連写性能は 60枚/秒ですって
これは写真機ではなく ヴィデオカメラですね
そう言えば EVFは見やすく 動画も綺麗に撮れます
***********************************
クィ~ン
39秒の動画です
16秒あたりで「降ろしてくれよ~」と クィ~ンと鳴きます
■ 2013年4月2日
えへへ、ニコンV1 ゲットしました
ええっ? ニコンV2 とちがうんかぁ ?
いえっ、ニコンV1 です
1年半ほど前に ニコンV1が出たときは 薄型レンズキットの値段が9万4千円でした。
V1 は とにかく格好が良いので ヨドバシ梅田でちょっと触りました。
金属ボディが冷たくて気持ちがええですが ミラーレスのコンパクト型としては高すぎます。
う~ん、3万円なら買ってもええなあと 価格コムの価格情報お知らせに登録しましたが 1年半のあいだ無しのつぶて。
それが先月には 薄型レンズキットが3万円を割ったよ~と連絡がきました ♪♪
速攻で買いましたぁ ♪♪
1

う~む 冷たい
箱を開けて 10mmF2.8レンズを付けて 握った第一印象は 「う~む、冷たい」でした
わたしは金属フェチなのです
バッテリーの初期充電に2時間半もかかりますので そのあいだに昼ご飯を食べます
バッテリーを入れて まずワンコを撮ってみます
あっ、SDカードの新しいのを買おう
あっ、レンズにギョーザのラー油が付くまえに プロテクションのフィルターを買おう
■ 2013年3月29日 ■ G Vario 14-28mm on Lumix G3
2

初写し
初写しのコムギです
部屋が ぐちゃぐちゃです
10mmは 35mm判換算で27mmとなります
3

お出かけ
昼ご飯を食べて SDカードとフィルターを買いに 梅田へ出かけます
おっと 使用説明書を読んでなかったです
絞り優先オートには設定できました
どうやって 絞りを変えるのかなぁ~
10mmF2.8の薄型レンズは タル型の歪みが出ていますね
4

中国人のおねぃさん
懐かしい中国語です
わたしの右隣におにぃさんが座っていて 写真中央の二人のおねぃさんと大声でしゃべっています
天真爛漫ですね
空は白飛びです
5

八百富へ
まずSDカードを買いに 八百富へ
う~ん、やはりフォーマットが小さいからでしょうか 白飛びしやすいようです
6

らーめん つけそば
ヨドバシ梅田で 40.5mm径のプロテクションフィルターも買って
少しカメラ散歩してみます
7

ビールちょうちん
夜になって灯ったら どんな感じかなぁ
8

なかしま
わたしの苗字は 「なかじま」と読みますが
九州方面では 「なかしま」と読むほうが多いですね
「な」 が 取れてしまってます
9

お初天神 東側
飲み屋さん街と直接つながっている お初天神の東側あたりです
水色の壁の下のほうが タル型に歪んでおりますが
これは実際に曲がっているのだと思いますよ
10

お初天神 南口
梅田新道の陸橋に上がる階段から撮っています
11

お初天神 西口
マンガのような風貌のお初さんの下を べっぴんさんが歩きます
12

四天王
お初天神通りのラーメン屋さんです
右上が 白飛び寸前です
絞りをどうやったら変えれるか判らんし もう帰ります
13

立ち話し
桜塚商店街まで戻ってきました
豊中では 立ち話しはジャンプしながらするのです
14

シーサーくん
いつものシーサーくんです
この日は かわいい顔をして 「おかえり~」と言ってます
15

絞り開放で
家に帰って 使用説明書を読みました
絞りの変え方は書いてありません
詳しい使用説明は 同梱のCDの中にありました
へえ~
・ 絞りの変更は 背面レバーの上げ下げで行なう
・ レンズは触るところは無く MFは背面のダイアルを回して行なう
絞り開放F2.8で 巻き寿司を撮ってみました
う~ん、ボケません
撮影者はボケているのにぃ
******************************
■ 2013年3月29日撮影
■ 1-Nikkor 10mm F2.8 on Nikon V1
■ 絞り優先オート
******************************
ニコンV1、画質はそんなに期待しておりませんです
期待は AFニッコールが使えるマウントアダプターで~す