2024年2月11日(日曜日)

MD Macro Rokkor 50mm F3.5 を 持ち出して 手持ちの古い日本のカメラを撮りました



1
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_07235861.jpg

MD Macro Rokkor 50mm F3.5 on minolta SRT Super

白色、オレンジ色、緑色の 派手な色で印字されているのは 好きになれませんが
その解像力には定評のあるマクロレンズです

レンズについては「MD Macro Rokkor 50mm F3.5」 に詳しいです

Sony α7 II に付けた 絞り開放写真に行ってみます

■ 2024年2月10日 撮る ■ AF Micro Nikkor 60mm F2.8D on Nikon D700





MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_07240773.jpg

Silver Gelto-D III

1939年(昭和14年)東和光機製作所製 シルヴァーゲルト D III 型です
ベスト判半裁の素晴らしい写真機です

シャッター速度は、T、B、1/5~1/250秒
巻き上げは 赤窓式で 軍艦部を上に似持ち上げてフィルム交換します

レンズは 3群3枚の Anastigmat Grimmel 5cm F3.5 が付いています





3
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_08181882.jpg

Konica I 型

1950年 小西六写真工業製 Konica I NH型です

軍艦部裏面に巻き上げ解除ボタンがあり 二重撮りを防止します
シャッターは コニラピッド-S、速度は B, 1~1/500秒 で セルフコッキングではなく
チャージレバーでシャッターをチャージし 鏡胴のリリーズレバーでシャッターを切ります

レンズは、Konishiroku Hexanon 50mm F2.8 が付いています





4
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_08392729.jpg

Samoca V

1955年 三栄産業製 Samoca V型です
三栄を AAAと略したアイデアカメラです

セルフコッキングで、シャッター速度は B、1/10~1/200秒です
シンクロ接点が付いています

レンズは トリプレットの Ezumar Anastigmat 50mm F3.5 が 付いています





5
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_08542650.jpg

Asahiflex IIA

1955年 旭光学製 アサヒフレックス IIA です

1952年の アサヒフレックス I型から 進歩を続けクイックリターンミラーと
2軸式の低速シャッターが付きました
まだウェストレベルファインダーですが、ガリレイ透しファインダーが付いています

シャッター速度は、T、B、1/2~1/500秒です

レンズは、 M37マウントの Takumar 55mm F2.4 が付いています





6
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_09102640.jpg

Asahi Pentax AP

1957年 旭光学製 アサヒペンタックスです
"AP" という添え文字は 後の型と区別するための 俗称です

このボディがピカピカしているのは
ニッケルメッキをした上にクロームメッキを施し
それを 手作業で木炭で磨き上げているからなのです

アサヒフレックスのクイックリターンミラーは採用していますが
自動絞り機構はまだ採用されず ミラーボックスは非常にシンプルです

シャッター速度ダイアルは 高低2軸回転式のままで
シャッター速度は、T、B秒~1/500秒までです

レンズは プリセット式の Takumar 55mm F2 が付いています





7
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_09371415.jpg

TOPCON R

1957年 東京光学製 TOPCON R です

アサヒカメラのニューフェイス診断室で 軍用カメラと評された
幅 152mm の 大柄で頑丈な一眼レフです

シャッター速度ダイアルは、1軸2段回転式で
シャッター速度は、B、1秒~1/1000秒まであります

ファインダーは明るく スプリットイメージが付きました

レンズは 後の RE Auto Topcor 58mm F1.8 を 付けています





8
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_10034085.jpg

Miranda S

1959年 ミランダ製 Miranda S です

フィルム巻き上げをノブで行う 最後の一眼レフと思います
1955年の 日本初のペンタプリズム採用の ミランダ T から
低速度シャッターを省いた機種が ミランダ S です

まだ ミラーがブラックアウトします
シャッターダイアルは 回転式で 速度は B, 1/30~1/500秒までです

ペンタプリズム頂上に 黒革を貼ったスタイルは ニコンF に 先立ちました

レンズは、藤田光学が OEMした Soligor Miranda 50mm F2.8 が 付いています





9
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_10271314.jpg

Nikon F 1959年6月発売 日本光学製 Nikon F です

Canonflex R より 発売は1ヵ月遅れたけれど 品質の差は歴然でした

なにも言うことはありません

レンズは 後の Nikkor-s Auto 50mm F1.4 を 付けています





10
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_12060495.jpg

Canonflex RP

1960年 キヤノン製 Canonflex RP です

先輩の Camonflex R は 動く機体が少なく失敗作でしたねぇ
この Canonflex RP や 後の Canonflex RM は 良い個体に仕上がっています

わたしは 4機の RPを持っていますが 全部完動品です

特徴と言えば CI された Canon の ロゴでなく 幅広の C A N O N の 文字です

レンズには Super-Canomatic Lens R 50mm F1.8 が 付いています
このレンズ、ボケの良さは ニッコール オート 58mm F1.4 を 上回ります





11
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_14001446.jpg

Konica FS

1960年 小西六写真工業製 Konica FS です

小西六写真工業の ARマウントになる前の Fマウントの コニカ F の 次機種
金属膜縦走りシャッター コパルスケヤーを採用しています

カシャンと大きなシャッター音がするが 方眼レザーが美しい機体です

レンズは、Komisiroku Hexanon 50mm F1.8 が 付いています





12
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_14002806.jpg

Mamiya Prismat NP

1960年 マミヤ光機製 マミヤ プリズマート NP です
ペンタプリズムの開発は 日本で1番早かったのに 出遅れてしまったマミヤ光機
東京光学と共に エキザクタマウントを採用していました

シャッター速度は、B。1/2秒~1/1000秒です

レンズは、5群7枚構成の Mamiya-Sekor 58mm F1.7 が 付いています
この プリズマート NP に エキザクタマウントのレンズは付きますが
マミヤのエキザクタレンズは 他のボディには付かないくせものです





13
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_14345641.jpg

Petri Pemta V2

1961年 ペトリ写真薨御製 Petri Penta V2

安価な値段で 人気を呼んだ ペトリのバヨネットマウントの第一弾です

各メーカーがベアリングを使うところを ペトリは潤滑油を使ってコストダウン
古くなってくると 冬場に潤滑油が固まってシャッターにトラブルが発生したりしました
でも ボディの外側から 巻き上げ軸をドライアーで暖めてやれば 復活します

レンズは、Petri Automatic 55mm F2 が 付いています





14
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_14352796.jpg

Yashica Penta Jaguar

1961年 ヤシカ製 Yashica Peta Jaguar です

ヤシカペンタの ヤシカバヨネットマウントを M42マウントに変更した第一弾
ペンタプリズムの 鋭角なカバーが美しいカメラです

シャッター速度は、B, 1/2秒~1/500秒まで
ファインダーは、明るくはないが スプリットイメージが付き 使いやすいです

レンズは、富岡光学製の Yashinon 50mm F2 の半自動式絞り型が付いています
旭光学製の Auto-Takumar 55mm F2 と 同じです





15
MD Macro Rokkor 50mm F3.5 で 古いカメラを撮る_b0069128_15213664.jpg

Olympus Pen FT

1966年 オリンパス光学工業製 Olympus Pen FT です

1963年の PEN F に続く ハーフサイズ一眼レフの第二弾で TTL露出計が内蔵されました
米谷美久さんの力作です

ミラーは横開きで、ペンタプリズムはポロミラー、シャッター膜は
チタン製のロータリーシャッターです

シャッター速度は、ボディ前面ダイアル回転により
その速度は、B, 1秒~1/500秒まで選択できます

レンズは、5群6枚の F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8 が 付いています


おわり



*****************************************
 ■ 2024年2月10日 & 11日 撮る
 ■ MD Macro Rokkor 50mm F3.5 on Sony α7 II
 ■ 絞り優先AE、すべて絞り開放 F3.5

*****************************************


MD Macro Rokkor 50mm F3.5 よ
暗い中、絞り開放で ストロボも使わず 手持ちで良くがんばったねぇ










# by nakajimaakira1948 | 2024-02-11 15:55 | 50mmF3.5 Rokkor MD | Trackback | Comments(0)

気楽な写真のブログです。 どの写真も jpegで撮ってリタッチなしです。 写真はクリックで大きくなります。 リンクやコメントも ご自由になさってくださいね。


by Akira Nakajima
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31